歯並び改善なら名古屋市瑞穂区のみずほの森矯正歯科へ

052-851-8747

<br />
<b>Warning</b>:  Undefined variable $ttl in <b>/home/t807/mizuhonomori.com/public_html/wp-content/themes/mizuhonomori_PC/header.php</b> on line <b>127</b><br />

よくあるご質問

治療前のご質問

乳歯のみの場合でも矯正治療は開始した方が良いでしょうか?

全ての歯が乳歯の場合でも矯正治療を行うことがあります。しかし、基本的には重症な場合以外は大人の歯が生える頃まで様子を見ることが多いです。重症な場合というのは、上下のアゴの骨のバランスが悪い場合や、受け口や下のアゴが左右に曲がっている場合のことです。
また、指しゃぶり等の悪いクセが原因で起こってしまう不正咬合(悪い歯ならび)の場合、出来る限り早い段階に、歯ならびを悪くしている原因を取り除くために治療を行うことがあります。

歯ならびや咬み合わせはどうして悪くなるんですか?

噛み合わせや歯並びが悪くなる原因はさまざまです。具体的には以下のような原因が考えられます。

① 遺伝的なもの
② 後天性なもの(指しゃぶりや舌を出す癖によるもの。むし歯などで歯を抜いたままにしたことで口内環境が悪化したことによるもの等)
③ 食生活の変化(昔に比べて固いものを噛まなくなった。そのため、アゴの骨が十分に発育せず歯ならびが悪くなる)
④ 口呼吸(口を開けて息をすることによる不正咬合)

上記以外にも様々なことが考えられます。

矯正歯科の相談は何歳からしたほうがいいですか?

出来るだけ気になった時点、気づいた時点でご相談されることをおすすめしております。
お子様の歯並び、年齢、口腔内状況によって治療開始時期が異なります。一人で悩まずにまずはご相談ください。

成人した大人でも治療はできますか?

基本的には年齢は関係なく矯正治療は可能です。もちろん高齢の方でも大丈夫です。
しかし、むし歯や歯槽膿漏等がある場合には、まずはそちらの治療を優先して口内環境を整えることから始めることがあります。また、大人の場合は、子供の頃に比べ、骨が硬く、歯の移動が遅くなる傾向があります。
あごの成長や発育を利用しながらの矯正治療が出来ないので、矯正治療のみでは限界がある場合もあります。
その際には、あごの骨の手術によって歯ならびを改善していく方法もあります。

矯正治療の期間はどの程度ですか?

患者さんの歯並びの状態や、口内環境、年齢によってことなります。
あくまでも目安の期間ですが、永久歯列で、上下のアゴのバランスに大きな問題がない方であれば、
2年~3年くらい矯正治療を行います。
その後1~2年ほどの期間は、せっかく戻った歯が後戻りしないように、リテーナーという保定する期間が必要になります。
お子様の受け口や出っ歯の場合は、大きく分けると2段階の治療を行うことがあります。
第1段階の治療(上下のアゴのバランスを整える)でおおよそ1~2年、
第2段階の治療(永久歯の歯ならびでの仕上げ)でおおよそ2~3年行うこともあります。
矯正治療の終了時期は、永久歯(一生涯生え変わらない歯)が全てキレイに並んだ状態になり、あごの成長や発育が落ち着き、その後に後戻りがないという状態になってはじめて完了いたします。

矯正治療の費用はいくらですか?

矯正歯科治療は、どの歯科医院でも基本的には保険が適用されず、自費診療となります。
相談時や、治療の計画を説明する際に、少しでも気になることは、納得いくまでお尋ねください。
矯正の料金についてはこちら>>

歯並びを改善するために、抜歯をすることはありますか?

歯を抜いて、歯の本数を減らしていくかどうかは、非常に重要な判断のひとつです。

なるべく抜かなくても治療できるものももちろんあります。ただし、条件によっては抜歯した方がよいと判断する場合の方が多いのが現状です。歯が動くスペースが無い場合、歯を抜き空間を作ることで歯を空いたスペースへ移動させることができます。抜いたところに隙間が残ることもありませんので、その点はご安心ください。かえって無理に歯を残す方法を選択すると、後戻りなど弊害が出る場合もあるので注意が必要です。仮に歯を抜くという選択をしたい場合でも、患者さんに歯を抜く理由が分かるまでしっかりとご説明し治療を行っていきますのでご安心ください。

通院はどのぐらいの間隔ですれば良いでしょうか?

口の中に装置が入っている場合、おおよそ3~4週間に1回程度で通院していただきます。
(矯正装置の種類によって通院回数は異なります。)

矯正歯科治療の相談に行ったら、その後すぐに治療をはじめなければいけませんか?

いいえ。すぐに治療をはじめなくても大丈夫です。まずは初診相談を行いますので、矯正治療全般についてのご説明をいたします。そして、ご希望があれば、矯正治療方針をたてるために必要な精密検査を行います。その後、治療方針のご説明をいたしますので治療内容に納得していただいた後、実際の矯正歯科治療が始まります。

矯正治療をはじめる場合、どのような手順で進んでいきますか?

まずはじめに、初診相談を受けていただきます。
顔のバランスや噛み合わせ、歯並びなどを診させていただきます。
矯正の治療期間や、矯正をする上での注意点、料金などもお伝えし、患者さんが納得してから治療開始となります。無理やり治療をおすすめすることはございませんので、ご安心ください。
検査の際には、歯型をとり、顔やアゴ、歯のレントゲン写真、そして、口の中と顔の写真をとり、そのほか、必要な資料をとっていきます。そして、現在の問題点を説明した後、どのぐらいまでの時期に、どんなことを目標にして、どんな矯正装置で治療していくのか、また、矯正治療にかかる費用に関しても、丁寧にご説明していきます。

診療予約についてのご質問

土曜日や日曜日も診ていただけますか?

はい、診察を行っております。
ただし、日曜日に関しては、月に1回の診療となりますので、詳しくは診療カレンダーをご確認ください。

矯正治療の1回あたりの治療時間はどのぐらいですか?

処置内容により異なりますが15分~60分程度です。

完全予約制ですが、待ち時間はあるのでしょうか?

待ち時間は殆どありませんが、まれに10分程お待たせすることもあります。

予約を入れたのですが、キャンセルはいつまでに行えば良いでしょうか?

前もってわかっている場合は、早めにお願いいたします。当日のキャンセルもご予約の時間までにご連絡をいただければ受付けします(当日のキャンセルについては他の患者さんに迷惑になりますので、予定がわかった時点でご連絡をお願いいたします)。

緊急の場合には、すぐに処置をしていただけますか?

痛みがある場合には、ご連絡後にご来院していただき、迅速に対応いたします。

矯正装置、痛みについて

矯正装置をつけて、体育や音楽の授業は受けられますか?

フルート等の吹奏楽器は、最初は吹きにくいこともあると思いますが、すぐに慣れてきます。体育で運動する場合は、特に問題はありません。

治療中や、矯正装置の装着中に痛みはありますか?

歯科矯正治療では、1本1本の歯を理想的な位置に動かしていきます。歯が動きはじめると、個人差があるのですが、2、3日程度は、歯が浮くような感覚や、噛むと痛むといった症状が出ることがあります。これは、歯がしっかりと動いている証拠です。次回の治療まで、長期間にわたって続く痛みではありませんので、ご安心ください。また、みずほの森矯正歯科では、できるかぎり、患者さんが痛みを感じずにすむ治療を心掛けております。

矯正装置は歯を傷つけてしまいますか?

ご安心ください。歯科用接着剤を使用して矯正装置を接着していきますので、歯は傷つきません。矯正装置を除去する際にも、接着剤をキレイに取り除くための専用器具を使っていきます。極稀に、歯の表面がわずかに傷つくこともありますが、歯の再石灰化ができる範囲ですので、問題ありません。

矯正器具「ブラケット」の色は銀色だけですか ?

金属(メタル)のブラケットや、クリアタイプのブラケットがあります。クリアタイプのブラケットの場合、透明ですので殆ど目立ちません。当院では追加料金なしにどちらの装置も選択可能です。

矯正装置が原因で歯肉が腫れてしまうことはないですか?

歯磨きをきちんとしていただいていれば腫れることはありません。

矯正装置をつけた時に上手く話せるかが心配です。

人が何か言葉を発音する場合、唇や舌は、非常に複雑な動きをしています。そのため、矯正装置をつけることで、一時的に唇や舌の動かし方が不自然になるので、話しにくくなることはあります。特に、リンガル方式の矯正装置など、歯の裏側につけるタイプの装置の場合、装着直後に話しにくいと訴えられる方が多いのも実情です。(その代わり、表側からはみえないというメリットがあります)。しかし、多くの場合、どんな装置であっても、慣れによって、発音も問題なくできるようになるので、心配ありません。

矯正装置は食事をするのに影響がありますか?

矯正装置を装着した直後は、多少の違和感や痛みを訴える方がおります。しかし、数日から1週間程度で慣れてしまう方がほとんどです。食事に関しての影響も、時間とともに慣れていきます。

費用・支払いについて

矯正歯科治療は料金が高いと聞きました・・・実際はどうなんでしょうか?

みずほの森矯正歯科では、最初にご提示させていただく料金以外に追加でかかる費用はありません。明確な料金を提示し、矯正治療が完了するまでの間、安心して治療を続けていただけます。また、お支払い方法についても、分割(無利子)も可能ですので、ご相談ください。

どこの矯正専門の歯科に行っても料金は同じですか?

矯正歯科治療は、どの歯科医院でも基本的には保険が適用されず、自費診療となります。自費診療の場合、治療内容に制限はないため、どのような治療を行ってもいいし、どのような材料を使っても良いという自由な診療となります。そのため、矯正治療を行う医師の考え方で治療の内容や成果が大きく変わりますので、当然治療の費用も差が生じます。 また、医院の立地条件等、固定費がどれほどかかってるかにもよっても変わります。もちろん、費用が安いからといって、今後は技術力が伴っているのか?など、検討することはたくさんあります。矯正歯科は人生に一度きりの大きな治療ですので、慎重に矯正歯科医院選びをしましょう。

矯正治療の支払いにはどのような方法がありますか?

患者さんのご都合にあわせたお支払いが可能です。お支払いは、医院窓口、銀行振込、カード決済からお選びいただけます。最大24回までの分割払いが可能で、分割による金利・手数料は一切かかりません。(※カード決済は除きます)

基本料金等の大きい金額の場合のみ、クレジットカードのご利用が可能です。
毎回の処置料等に関しましてはご利用いただけませんのでご了承ください。

矯正治療の治療費は医療費控除の対象ですか?

はい、矯正治療の治療費は医療費控除の対象となります。確定申告の際に、治療費などのお支払の一部が還付されることがあります。1月から12月までの1年間の間で発行された領収書の総額が10万円以上であれば、受け付けてもらえます。確定申告の時期に、お近くの税務署へ、領収書をお持ちの上、申請してください。

発育の段階にあるお子さまの成長を阻害しないようにする目的で行う不正咬合(悪い歯ならび)を改善する歯列矯正のように、歯列矯正を受ける人の年齢や、矯正治療の目的からみても、歯列矯正が必要であると認められる場合の費用に関しても、医療費控除の対象になります。
また成人した大人の方でも、咬み合わせが悪いなどの原因によって、将来の健康を損なう状態であれば、これも控除の対象になります。
医療費控除を受ける場合は、交通費や診療の際の領収書などを大切に保管しましょう。

虫歯について

矯正装置が原因になって、虫歯のリスクが増えませんか?

どんな病気の治療に関しても、1%でもリスクがあるように、矯正治療も同じで、虫歯になるリスクが0%かというと、そんなことはありません。矯正装置をつけていると、歯磨きはしにくくなります。そのため、通常時よりも、ケアをしないと、虫歯や歯槽膿漏になってしまうリスクも高くなります。そこで、当院では、歯磨き方法はもちろんですが、治療期間中のメンテナンスに関しても徹底して行っています。私たちとの約束事を守って頂き、ご協力をいただければ大きな問題が起きることはまずございません。

現在虫歯がある場合、矯正治療は後にしてもらったほうが良いでしょうか?

検査結果・治療方針が決まらないとなんとも言えない状態です。検査を行い、虫歯の治療を行わないと、矯正装置をつけることが出来ない、もしくは、痛みなどの症状がある場合には、先に虫歯治療を行っていただくことになります。しかし、問題がなければ、虫歯治療よりも先に矯正治療をはじめる場合もあります。また、歯にかぶせてある冠や詰め物などがある場合は、現状は、悪い歯ならびの状態に合わせて作っているため、矯正治療の途中か、完了後には作り直さなければならないケースもあります。いずれにしても、まずは検査結果をじっくりみて、治療方針が決まっていかないことにはなんとも言えません。まずは一度、ご相談ください。

虫歯や親知らず、詰め物などの治療を行ってもらえますか?

当医院は矯正専門の医院ですので、虫歯などの治療に関しましては一般歯科の受診をお願いしております。かかりつけの先生がいらっしゃらない場合には、ご紹介することも可能です。

ブリッジや差し歯などがあっても矯正治療は受けられますか?

いずれの場合にも矯正治療をする際には支障ありません。ただし、歯を動かすとかみ合わせや歯ぐきの形も変わってくることがありますので、矯正治療終了後にもう一度つくりかえる必要があるかもしれません。

妊娠・出産について

矯正歯科の治療中に妊娠や出産はできますか?

矯正治療中に妊娠・ご出産をされる女性はたくさんいらっしゃいます。妊娠時に矯正治療を行うにあたって、注意するポイントは以下の3つです。
(1) 矯正治療を行う際には、最初にレントゲン検査を行います。微量の放射線量なので、胎児に影響はありませんが、妊婦さんにとっては、心配なことも多いかと思います。ご心配な方は、その旨をお知らせください。
(2) 矯正治療中には歯を抜かなければならないことがあります。歯を抜いた後には、お薬を飲んで頂く必要がありますので、妊娠中の場合は、お薬を選ぶ必要があります。
(3) 妊娠すると、母体のホルモンバランスの変化から、はぐきや歯肉が炎症を起こしてしまい、赤く腫れやすくなる方もいらっしゃいますが、これは日常の歯磨きをしっかり行うことで、予防できることですので、ご安心ください。矯正治療では、レントゲン検査や歯を抜いたりする場合、通常は最初の段階に行うことが多いため、治療初期の時期をすぎれば、妊娠や出産は問題ないかと思います。また、矯正治療が妊娠中の胎児や出産に与える影響については、全く問題はありません。これまでに何人もの患者さんが治療中に妊娠をしたり、出産をしてきましたが、皆さん問題なく、出産をされています。

授乳中でも矯正治療を受けることはできますか?

抜歯が終わっていれば、問題はありません。

その他のご質問

矯正治療が終了したらその後は何もしなくて良いのですか?

キレイになった歯ならびの状態を保つため、保定装置のリテーナーという取りはずし可能な装置を使用していただきます。

指しゃぶりなどのクセは歯ならびに関係しますか?

はい、関係します。指しゃぶりの頻度が多く、指にタコができるような場合には、開咬(前歯が開いたままの状態)や上顎前突(出っ歯)になる可能性が高くなります。それによって、歯ならびに影響が出て来ることがあります。程度が重いケースが多いのも特徴です。特に6歳から12歳頃には、自然に止めることが難しくなるため、歯ならびも悪化しやすくなります。その場合には、矯正歯科による治療や、指導が必要になります。4歳以降の指しゃぶりには注意が必要です。一度、お子さまの動きを観察してみてください。不安なことがある場合には、是非ご相談ください。

矯正歯科治療の最中に、食べてはいけないものはありますか?

粘着性がある食べ物(ガム等)などは避けていただきたいです。また、硬い食べ物も、細かく切ったあとに、ゆっくりと時間をかけて咬むことをおすすめします。